【2025年最新】株主優待到着 アダストリア(2685)

こんにちは!アダストリアの株主優待が郵送にて到着しました。アダストリアは、カジュアルアパレルと雑貨を展開中。アパレル業界の売上3位でグロバルネットワークが有名です。この記事では、アダストリアの株主優待の最新内容についてわかりやすく紹介していきますね!

株主優待&株価情報一覧

2月権利確定銘柄【アダストリア】の株主優待が2025年6月2日(月)郵送にて届きました。1, 000株の保有で10,000円分の商品券になります。

優待一覧表(2025年7月18日時点)

株価(2025年7月18日)2,902円
最低必要資金約29万円
優待回数年1回
権利確定日2月末
優待品買物券
優待券の使用期限2026年5月末
1株配当金90円
配当利回り3.10%
優待金額 最低単位100株3,000円分買物券(長期保有は5,000円分)
優待利回り 最低単位100株1.03%
総合利回り4.13%
業績2026年増収増益予測
配当利回り    
3.5
優待利回り    
3.5
総合利回り    
3.5
来期会社業績   
3.5
総合       
3.5

優待品情報

アダストリア 株主優待内容(ホームページ内リンク)

6月2日(月)郵送にて届きました

10,000円相当の優待券です

冊子になっています


アダストリア店舗情報はこちら

  • 株主優待券は日本国内のアダストリアグループ店舗で使用できます
  • 株式会社ゼットン、エレメントルール、ADOORLINKでも利用可能ですが
  • 長期保有(2年以上保有)は毎期末の2月末日時点と毎中間期末の8月末日時点の「株主名簿」において、同一の株主番号で連続5回以上、1単元(100株)以上を保有し続けられた記録が基準となります
  • 株主優待券の有効期限は2026年5月末です
ゆずママ<br>
ゆずママ

2026年2月から年2回(2月、8月)の優待となり、500株以上の保有の場合は優待金額がアップします

権利確定日

権利確定日2月末
単元株数100株
優待の種類買物券

保有株数と株主優待内容

株主優待発行基準

<2月末、8月末(2026年より)>

保有株数優待品
100株以上買物券1,500円相当*年2回
500株以上買物券5,000円相当*年2回
1,000株以上買物券10,000円相当*年2回

2年以上長期保有の場合(2028年より3年以上となります)

保有株数優待品
100株以上買物券2,500円相当*年2回
500株以上買物券6,000円相当*年2回
1,000株以上買物券11,000円相当*年2回
ゆずママ<br>
ゆずママ

100株の保有が一番お得で長期保有が良いですね

各種株主の問い合わせ

問い合わせ先(アダストリアホームページ内)

よくある質問(アダストリアホームページ内)

アダストリアのホームページはこちら

2年以上連続して保有しているかどうか分からない場合は以下の問い合わせ先となります

  • 三菱UFJ信託銀行株式会社証券代行部(ヘルプデスク)までお問い合わせください。
      株式に関するお手続き https://www.tr.mufg.jp/daikou/
      (お問い合わせ先:0120-232-711)
      (照会先受付時間:土・日・祝祭日等を除く平日9:00~17:00)

引用元はアダストリアホームページ

株主優待買取情報

  • 買物券は金券ショップで70~80%ぐらいでした。
  • ヤフオクで買物券は3,000円相当のものが2,400円くらいで取引実績がありました

株主総会について


株主総会は2025年5月29日(木)午後3時
茨城県水戸市宮町一丁目7番20号
ホテルテラスザガーデン
最寄駅 水戸駅 徒歩1分

株主総会でお土産はありません


競合比較

項目アダストリアパルG  Uアローズ
株価2,902円4,560円2,148円
時価総額1,416億円4,220億円648億円
来期売上3,050億円2,310億円1,656億円
来期利益率6.2%11.4%5.4%
自己資本比率57.9%47.9%53.9%
PER10.823.511.66
PBR1.725.581.57
配当利回り3.10%1.32%3.45%
優待利回り1.03%
総合利回り4.13%1.32%3.45%
来期業績増収増益増収増益増収増益
指標的に標準的な水準です

株価情報

  • 株価2,902円、配当金90円、配当利回り3.1%、PER10.8倍、PBR1.72倍、自己資本比率58%
  • 国内外62店舗純増で回復傾向
  • 6月月次売上は前年同月比103%で好調
  • 6月30日決算短信では進捗率が良くありません
  • 時価総額1416億円に対して流動資産780億円、総負債が687億円で利益剰余金が737億円あり安定的である

利益率が低下しているのが気になります

TradingView提供のチャート

株価は高値圏から下方向で推移しています

ゆずママ
ゆずママ

自己資本比率57.9%で普通の財務であるが借入金額が少ないため長期で安心できる銘柄です。業績から見てもPER10.8倍、PBR1.72倍と株価は高くも安くもない普通の水準です。

注意

当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。

タイトルとURLをコピーしました