こんにちは!今年のゆずママが注目し検討中であるバリュー株のニッピ(7932)を紹介します。ニッピは東京都足立区に本社を置くコラーゲンメーカです。ソーセージなどに用いられているコラーゲンケーシング、ゼラチンなどの事業を取り扱っている会社でコラーゲンを用いて作られる化粧品などの開発、販売もしています。人気のバイオ系でもあり土地の含み資産が豊富なのでいろいろなカタリストがあります。この記事では、注目するバリュー株についてわかりやすく紹介していきますね!
ニッピの業績考察
最新の業績指標を示します
株価(2024年9月6日) | 5,840円 |
最低必要資金 | 約60万円 |
時価総額 | 168.7億円 |
PER | 8.4 |
PBR | 0.44 |
売上予測 | 490億円 |
利益予測 | 30億円 |
利益率予測 | 6.1% |
従業員数 | 467名 |
配当回数 | 年1回 |
平均年齢 | 39.16歳 |
権利確定日 | 3月末 |
1株配当金 | 25円 |
配当利回り | 3.77% |
業績 | 増収減益 |

今期は材料や人件費の上昇もあり利益は伸び悩みそうです

期初予想どおりにならず変動するケースが多いでが直近では上振れしています
今期業績
3.0
PER
4.0
PBR
4.0
事業成長性
3.5
- 現在の株価は5,840円、PER8.4、PBR0.44、自己資本比率52%、配当利回り3.77%
- 今期は減収減益予測です
- 配当性向は30%くらいのようです

ゆずママ
最近では増配傾向です。営業利益率が低いため評価が低くなっていますね
ニッピの財務考察
時価総額 | 168.7億円 |
1.現金及び預金 | 87.8億円 |
2.受取手形及び売掛金 | 98.2億円 |
3.立替その他 | 5.5億円 |
1~3の合計 | 191.5億円 |
総負債 | 340.9億円 |
差引の現金資産 | 149.4億円 |
3.有価証券その他 | 43.2億円 |
4.不動産 | 343.9億円 |
3~4の合計 | 387.1億円 |
差引の資産 | 237.7億円(正味資産) |

営業CFは黒字を継続しておりキャッシュフローはいいですね
総合バリュー
3.8
現金
3.3
土地含み
4.6
有価証券
2.7
- 時価総額168.7億円、現金+売掛金+立替その他で191.5億円
- 総負債金額は340.9億円
- 191.5億円(現金他)-340.9億円(負債)で正味現金が-149.4億円です。
- 時価総額168.7億円に対して土地等も含めた正味資産が237.7億円です

ゆずママ
時価総額168.7億円に対して負債を差し引いた正味資産が237.7億円のため超割安な水準です
ニッピの同業比較
項目 | ニッピ | パーカ | ソマール |
---|---|---|---|
株価 | 5,840円 | 720円 | 4,955円 |
時価総額 | 168億円 | 192億円 | 97億円 |
売上 | 490億円 | 740億円 | 305億円 |
営業利益 | 30億円 | 42億円 | 18億円 |
利益率 | 6.1% | 5.7% | 6.1% |
自己資本比率 | 52% | 59.9% | 64.2% |
PER | 8.4 | 5.81 | 6.86 |
PBR | 0.44 | 0.42 | 0.54 |
配当利回り | 3.77% | 3.47% | 1.41% |
来期業績予 | 減収減益 | 増収減益 | 増収増益 |

ゆずママ
どこも割安で不人気な銘柄ですね
減配リスク検討
- 増配傾向のため減配リスクは少なそうです
- 配当性向が30%です
今後の企業業績について
- 化粧品関連は好調
- 不動産賃貸も利益増
- 主力のゼラチンは仕入れ価格上昇で利益を圧迫する可能性あり
- 買収防衛策を継続中
会社経営者について
- 現在の社長の伊藤裕子さんは1969年生まれ立教大学卒業。2004年に入社し2023年に社長就任する
- 伊藤裕子さんは前社長で現会長の伊藤隆男さんの娘
- 伊藤社長は515株保有

ゆずママ
リーガルコーポと株主持合(14.3%)しております。買収防衛策も継続しており外部からのTOBの可能性は低そうです
バリュートラップの危険性について
- 現状のところはぎりぎりバリュートラップになっているようなイメージです
- いろいろな材料が多いため成長企業に変身する可能性もあります
総合評価

ゆずママ
過去から売上も利益もほとんど成長しておりません。立地の良い土地や成長が期待できる事業もあるため経営さえよければもっと評価されても良い会社です。ものすごく割安株で成長余力もあるので株価次第で購入したい銘柄ですね
注意
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。