こんにちは!セブン&アイホールディングス(3382)の株主優待が郵送にて到着しました。東京都千代田区に本社を置くコンビニエンスストアです。セブン&アイホールディングスは、業界最大手のセブンイレブンや総合スーパー、レストラン、銀行等、幅広い事業を展開しています。この記事ではセブン&アイホールディングスの株主優待についてわかりやすく紹介していきます。
株主優待到着情報
2月末権利確定銘柄【セブン&アイホールディングス】の株主優待案内が2025年5月29日(木)に郵送にて到着しました。100株の保有なので2,000円分のセブン&アイ共通商品券です
優待一覧表(2025年7月3日時点)
株価(2025年7月3日) | 2,273.5円 |
最低必要資金 | 約23万円 |
優待回数 | 年2回 |
権利確定日 | 2月末、8月末 |
優待到着日 | 5月29日郵送 |
優待品 | 自社商品券 |
1株配当金 | 50円 |
配当利回り | 2.20% |
優待金額 最低単位100株 | 2,000円 |
優待利回り 最低単位100株 | 0.88% |
総合利回り | 3.08% |
業績 | 減収増益予測 |
配当利回り
3.2
優待利回り
3.5
総合利回り
3.3
来期会社業績
3.3
総合
3.3
優待品情報

5月29日郵送にて株主優待案内が届きました

株主優待の申し込み案内が入っていました

申し込み方法です
- セブン&アイ共通商品券、もしくは社会貢献活動団体への寄付(国連WFP)の選択となります。
- セブン&アイ共通商品券は使用期限がありません
- 使用可能な店舗は以下の通りです
- イトーヨーカドー、丸大、ヨークベニマル、ヨークマート・ヨークフーズ・ヨークプライス、サンエー、ザ・ガーデン自由ヶ丘、ダイイチコンビニエンスストア
- デニーズ、太陽のグリル、ポッポ専門店
- イトーヨーカドー専門店(一部除く)、アリオ、グランツリー、プライムツリー、グッディ原宿、アカチャンホンポ、ロフト、セブンカルチャークラブ、アインズ、アインズ&トルペ、セブンパーク
- 2025年7月頃に株主優待が到着します

ゆずママ
使用期限もなく使用店舗数も多いので便利な優待ですね
競合比較
項目 | セブン&アイ | 良品計画 | イオン |
---|---|---|---|
株価 | 2,273.5円 | 6,674円 | 4,455円 |
時価総額 | 59,214億円 | 18,739億円 | 41,334億円 |
売上予測 | 107,220億円 | 7,340億円 | 10,000億円 |
利益率予測 | 4.0% | 8.7% | 2.5% |
自己資本比率 | 35.4% | 57.5% | 7.6% |
PER | 23.1 | 38.8 | 95.9 |
PBR | 1.46 | 5.54 | 3.66 |
配当利回り | 2.20% | 0.66% | 0.92% |
優待利回り | 0.88% | – | – |
総合利回り | 3.08% | 0.66% | 0.92% |
来期業績予 | 減収増益 | 増収増益 | 増収増益 |
権利確定日
権利確定日 | 2月末 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 自社商品券 |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準(2月末)
保有株数 | セブン&アイ商品券 |
---|---|
100株 | 2,000円分(3年未満) 2,500円分(3年以上) |
400株 | 2,500円分(3年未満) 3,000円分(3年以上) |
700株 | 3,000円分(3年未満) 3,500円分(3年以上) |
各種株主の問い合わせ
株主総会について
株主総会は2025年5月27日(火)午前10時
本店
東京都千代田区2番町8番地8
最寄駅 四ツ谷駅徒歩4分
株主総会でお土産はありません
株主優待買取情報
- 金券ショップでは額面の95%ぐらいでした
- ヤフオクでは額面の約100%で取引実績がありました
株価情報
- 株価2,273.5円、配当金50円、配当利回り2.20%、PER23.1倍、PBR1.46倍、自己資本比率35.4%
- 国内コンビニは既存店伸び悩むも高水準維持
- 柱の北米がリストラ等経費削減で改善
- 2026年2月まで4億株自社株買い

順調に成長しておりましたが、直近では成長が止まったような感じがします

TradingView提供のチャート
MBO期待がなくなり株価は横ばいです

ゆずママ
今は高値圏のため購入は見送りしたほうが良さそうですね
注意
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。