【2025年最新】株主優待到着 テンポスホールディングス(2751)

こんにちは!テンポスホールディングスの株主優待が郵送にて到着しました。テンポスホールディングスは、東京都大田区に本社を置く中古厨房機器メーカです。(社長は不動産会社と言っていました)飲食店の開業を支援する飲食プロデュース事業や厨房機器販売や飲食店経営をしています。4年ごとに半年間の社長の椅子争奪バトルがあり非常にユニークな会社です。テンポスホールディングスの株主優待についてわかりやすく紹介していきますね!

株主優待到着情報

4月権利確定銘柄【テンポスホールディングス】の株主優待が2025年7月28日(月)に郵送にて到着しました。100株の保有なので8,000円相当の食事券となります。

優待一覧表(2025年9月5日時点)

株価(2025年9月5日)3,490円
最低必要資金約35万円
優待回数年2回
権利確定日4月末、10月末
優待品食事券
優待到着日7月28日郵送
有効期限2025年8月1日~2026年7月31日
1株配当金9円
配当利回り0.26%
優待金額 最低単位100株8,500円相当
優待利回り 最低単位100株2.43%
総合利回り2.69%
業績増収増益
配当利回り    
1.5
優待利回り    
3.5
総合利回り    
3.0
来期会社業績   
3.8
総合       
3.5

優待品情報

テンポスホールディングスの株主優待内容(企業ホームページ内リンク)

7月31日に郵送にて株主優待案内が到着しました

株主優待食事券が入っていました

  • 4月末の優待は100以上で8,000円分(1,000円券8枚)、10月末の優待は抽選で豪華な食事券が抽選で配布されます。外れた場合でも500円分の券がもらえます
  • 株主優待御食事券のみのご利用の場合における釣銭の支払い及び現金とのお引換えはできません
  • あさくまグループ店舗、協力企業店舗または通販サイト「あさくまファーム」にて使用可能です
  • あさくまグループでは優待食事券の利用制限がありませんが、協力企業店舗では利用条件があります
  • 各種割引およびクーポン券類との併用はできません
ゆずママ<br>
ゆずママ

北海道から沖縄まで全国950店舗で使用できますが、利用制限がありますので注意くださいね

競合比較

項目テンポス中西製マルゼン
株価3,490円2,425円3,530円
時価総額499億円152億円418億円
来期売上467億円400億円650億円
来期利益率7.8%5.0%9.5%
自己資本比率60.4%67.1%68.6%
PER19.6210.1211.90
PBR2.650.771.15
配当利回り0.26%2.97%3.26%
優待利回り2.43%長期のみ0.17%
総合利回り2.69%2.97%3.43%
来期業績予増収増益増収減益増収増益
指標的にテンポスホールディングスは割高ですね!

権利確定日

権利確定日4月末、10月末
単元株数100株
優待の種類食事券

保有株数と株主優待内容

株主優待発行基準

<4月末>

保有株数食事券
100株以上8,000円(1,000円券8枚)
利用店舗により枚数制限がある場合があります

<10月末>

保有株数食事券(抽選方式)
100株以上30,000円(100名)
20,000円(100名)
10,000円(100名)
外れた場合は500円分の食事券
利用店舗により枚数制限がある場合があります

各種株主の問い合わせ

よくある質問(企業内ホームページ)

問い合わせ先(企業ホームページ内)

テンポスホールディングスホームページはこちら

株主総会について


株主総会は2025年7月24日(木)午前10時
大田区産業プラザPio 
4階コンペンションホール
東京都大田区南蒲田一丁目20番20号
最寄駅 京急蒲田駅駅徒歩12分

株主総会ではグループ関連のヤマトサカナヤ株式会社提供のお寿司を楽しむ懇親会が開催されました。


株主優待買取情報

  • 金券ショップでは額面の60%です
  • ヤフオクでは額面70%の買取実績でした

株価情報

  • 株価3,490円、配当金9円、配当利回り0.26%、PER19.6、PBR2.65、自己資本比率60.4%
  • 来期は増収増益の予測です
  • テンポスグループは、売上1,000億企業を目指しています
  • 時価総額498億円、流動資産179億円、総負債89億円、利益剰余金162億円で財務は健全です

売上、利益率ともに回復しております

TradingView提供のチャート

株価は回復傾向です

ゆずママ
ゆずママ

売上1,000億企業を目指しておりビジネスモデルもしっかりしているので目標を達成すれば株価もさらに成長する可能性もあります

注意

当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。

タイトルとURLをコピーしました