【2025年後半最新】株主優待到着 物語コーポレーション(3097)

こんにちは!物語コーポレーション(3097)の株主優待が郵送にて到着しました。次回(12月権利)より、優待をもらうには半年保有期間が必要となります。物語コーポレーションは、愛知県豊橋市に本社を置く外食チェーン大手で超人気店です。食べ放題「焼肉きんぐ」、ラーメンの「丸源」が人気です。この記事では物語コーポレーションの株主優待についてわかりやすく紹介していきますね!

株主優待到着情報

12月末権利確定銘柄【物語コーポレーション】の株主優待が2025年9月29日(月)に郵送にて到着しました。100株の保有なので3,500円分の食事カードです

優待一覧表(2025年10月3日時点)

株価(2025年10月3日)4,215円
最低必要資金約42万円
優待回数年2回
権利確定日6月末、12月末
優待案内到着日3月4日、9月29日郵送
優待使用期限発行日から1年間
優待品食事券
1株配当金40円
配当利回り0.95%
優待金額 最低単位100株7,000円(年2回合計)
優待利回り 最低単位100株1.66%
総合利回り2.61%
業績増収増益
配当利回り    
2.1
優待利回り    
3.5
総合利回り    
3.2
来期会社業績   
3.6
総合       
3.3

優待品情報

9月29日郵送にて株主優待が届きました

株主優待の封筒が入っていました

3,500円分のプリぺード方式の食事券です

  • 『焼肉きんぐ』『丸源ラーメン』『二代目丸源』『熟成醤油ラーメン きゃべとん』『お好み焼本舗』『寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵』『しゃぶとかに 源氏総本店』『魚貝三昧 げん屋』『熟成焼肉 肉源』『牛たん大好き 焼肉はっぴぃ』『濃厚中華そば 餃子 丸福』『果実屋珈琲』の全店で利用できます
  • 本カードは、3,500円分(税込金額分)のご飲食ができる使い切り型のカードです
  • 当社ならびに各店舗発行のその他割引券との併用が可能です
  • お支払いは1円単位で利用いただけます
  • テークアウト(福袋を含む)も利用可能となります
  • 1回のご利用での使用枚数、使用金額に上限はございません
  • モバイルオーダー、ディリバリーにはご利用いただけません
ゆずママ<br>
ゆずママ

2025年12月より継続保有6カ月以上(6月末、12月末両方で株主番号が連続記載されていること)の条件が追加されました

競合比較

項目物語コーポあみやきホットランド
株価4,215円1,496円2,036円
時価総額1,652億円307億円440億円
売上予測1,471億円388億円526億円
利益率予測7.3%7.5%4.2%
自己資本比率54.4%78.9%41.5%
PER21.8916.0986.56
PBR4.031.413.85
配当利回り0.95%2.27%0.64%
優待利回り継続保有0.67%1.47%
総合利回り0.95%2.94%2.11%
来期業績予増収増益増収増益増収減益
指標的にどこも割高ですね!

権利確定日

権利確定日6月末、12月末
単元株数100株
優待の種類食事券

保有株数と株主優待内容

株主優待発行基準

保有株数食事券
100株以上3,500円分(年2回 合計7,000円)
優待内容(企業ページ)はこちら

各種株主の問い合わせ

良くある質問(企業ホームページ内)

物語コーポレーションホームページはこちら

株主総会について


株主総会は2025年9月26日(金)午前10時
ホテルアソシア豊橋 5階
愛知県豊橋市花田西宿
最寄駅 豊橋駅直結

株主総会でお土産はペットボトルのお茶のようです


株主優待買取情報

  • 金券ショップでは買取不可です
  • ヤフオクでは額面の90%で取引実績がありました

株価情報

  • 株価4,215円、配当金40円、配当利回り0.95%、PER20.89倍、PBR4.03倍、自己資本比率54.4%
  • 業績好調を継続中です(焼き肉店も行列です)
  • 8月月次は114.4%と好調です
  • 17年連続の増配を継続中です
  • 時価総額1,652億円で流動資産211億円、総負債336億円、利益剰余金304億円で財務は普通です

売上と利益が拡大傾向です

TradingView提供のチャート

株価は高値圏より少し下落しており今後の高成長の持続がカギです

ゆずママ
ゆずママ

株価的にはPERもPBRも割高な水準ですが、今後の成長も見込んでいると思われますが、競争も厳しくなってくると思われます

注意

当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。

タイトルとURLをコピーしました