こんにちは!ウエルシアホールディングスの株主優待が郵送にて到着しました。ウエルシアは、イオンの子会社でドラックストア最大手級です。この記事では、ウエルシアの株主優待の最新内容についてわかりやすく紹介していきますね!
株主優待到着情報
2月権利確定銘柄【ウエルシアホールディングス】の株主優待が2023年5月29日(月)郵送にて届きました。100株の保有で3,000円分の商品券、商品、お米、Tポイントになります。
優待一覧表(2023年5月30日時点)
株価(2023年5月30日) | 2,997円 |
最低必要資金 | 約30万円 |
優待回数 | 年1回 |
権利確定日 | 2月末 |
優待品 | 買物券、商品、お米、Tポイント |
優待選択ハガキの到着日 | 2023年5月29日郵送 |
代替商品の申込期限 | 2023年6月9日必着 |
優待券の使用期限 | 買物券は2023年12月末 |
1株配当金 | 34円 |
配当利回り | 1.13% |
優待金額 最低単位100株 | 3,000円分の買物券、商品、お米、Tポイント |
優待利回り 最低単位100株 | 1.00% |
総合利回り | 2.13% |
業績 | 2024年増収増益予測(↑) |
優待品情報
ウエルシアホールディングス 株主優待内容(ホームページ内リンク)

5月29日(月)郵送にて届きました

ウエルシア商品券以外を希望する場合の商品選択ハガキです

裏面に使い方が記載されてます。WEBでも申し込み可能です

ウエルシア商品券以外を希望する場合は6月9日必着となるよう申し込みください

グルメ商品の一例です

Tポイントに替える場合の方法

手続きの流れと問い合わせ先です
ウエルシア商品券使用店舗はこちら
- 株主優待券(ウエルシア商品券)以外を希望の場合は6月9日必着にてWEBもしくはハガキにて申し込みが必要です
- 代替商品はTポイント、新潟県産コシヒカリ新米、選べるグルメから選択できます
- 選べるグルメも魅力的な商品がたくさんあります
- 商品は7月から8月に到着予定で新潟県産コシヒカリ新米は10月中旬到着予定です
- Tポイントの場合、ポイント反映は7月中旬ごろになります
- 株主優待券(ウエルシア商品券)はウエルシアグループの各店舗で12月31日までご利用可能

ウエル活というお得な制度があります。毎月20日に行っているTポイント200ポイント以上の利用で1.5倍分の買い物ができます。毎月20日の「ウエルシアお客様感謝デー」でのウエル活は超お得ですね!これがあるのでウエルシア商品券よりもTポイントのほうがお得です。毎月20日ならばTポイントの3,000ポイントで4,500円分ものお買い物ができますね!
権利確定日
権利確定日 | 2月末 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 買物券、商品、お米、Tポイント |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準
<2月末>
保有株数 | 優待品 |
---|---|
100株以上 | ウエルシア商品券3,000円相当 |
500株以上 | ウエルシア商品券5,000円相当 |
1,000株以上 | ウエルシア商品券10,000円相当 |
1.新潟県産こしひかり
2.カタログギフト
3.Tポイント
ウエルシア商品券ではなく代替品希望の場合
保有株数 | 優待品 |
---|---|
100株以上 | お米5kg 2.3は3,000円相当 |
500株以上 | お米10kg 2.3は5,000円相当 |
1,000株以上 | お米20kg 2.3は10,000円相当 |

100株の保有が一番お得ですが、代替商品でTポイントとお米で迷っています
各種株主の問い合わせ
株主優待買取情報
- ウエルシア商品券は金券ショップで80%ぐらいでした。
- ヤフオクで代替品優待券は3,000円相当のものが3600円くらいで取引実績がありました
今回のクロス取得費用
優待クロス実施日 | SBI証券 手数料 |
スタンダードコース | |
2月8日19時 100株 | 830円 |
収支報告
項目 | 収支計算 |
---|---|
必要資金 | 292,200円 |
資金拘束期間 | 20日 |
取得コスト | 830円 |
優待価値 | 3,000円 |
収支 | +2,170円 |
実質利回り | 0.72% |
年利利回 | 13.6% |
株価情報
- 株価2,997円、配当金34円、配当利回り1.13%、PER22倍、PBR2.8倍、自己資本比率40%
- 抗原検査キットなど感染関連特需がなくなったが、外出機会増加でメイク軸に化粧品販売が増加予定。併設している調剤が処方箋も増加
- 4月月次売上は前年同月比10.8%で好調
- 4月10日2月決算短信で来期は増収増益予想
- 時価総額6283億円に対して流動資産2426億円、総負債が3049億円で利益剰余金が1665億円あり安定的である


TradingView提供のチャート

自己資本比率40%で普通の財務であるが、業績から見るとPER22倍、PBR2.8倍と割高な水準です。増収増益の予測であるがコロナ抗原検査キットの落ち込みが想定以上となる可能性もあり様子見したいと思います。
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。