こんにちは!マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の株主優待が郵送にて到着しました。マツキヨココカラ&カンパニーは東京都文京区を本社に置くドラックストアです。マツキヨココカラ&カンパニーは「マツモトキヨシ」を運営している会社です。2021年10月に「ココカラファイン」と経営統合をおこない業界最大手になっています。この記事では、マツキヨココカラ&カンパニーの株主優待についてわかりやすく紹介していきますね!
株主優待&株価情報一覧
9月末権利確定銘柄【マツキヨココカラ&カンパニー】の株主優待が2023年12月5日(火)に郵送にて到着しました。100株の保有なので2,000円の自社商品券です
優待一覧表(2023年12月29日時点)
| 株価(2023年12月29日) | 2,497円 |
| 最低必要資金 | 約25万円 |
| 優待回数 | 年2回 |
| 権利確定日 | 3月末、9月末 |
| 優待品 | 自社商品券 |
| 優待券到着日 | 6月、12月郵送 |
| 有効期限 | ナシ |
| 1株配当金 | 33.67円 |
| 配当利回り | 1.35% |
| 優待金額 最低単位100株 | 4,000円相当(2回分) |
| 優待利回り 最低単位100株 | 1.60% |
| 総合利回り | 2.95% |
| 業績 | 増収増益 |
配当利回り
2.5
優待利回り
3.5
総合利回り
3.0
来期会社業績
3.5
総合
3.0
優待品情報



- 株主優待の商品券は1枚500円単位ですが、有効期限がないためいつでも利用可能です税別金
- 年2回の株主優待券がもらえます
- マツモトキヨシ、Medi+マツキヨ、H&B Place、petit madoca、ミドリ薬品、くすりのラブ、くすりのラブ薬局、どらっぐぱぱす、ぱぱす薬局、ファミリードラッグ、ヘルスバンク、ドラッグナカジマ、ダルマ、シメノドラッグ、ココカラファイン、セイジョー、ドラッグストアいわい、ドラッグセガミ、パワードラッグワンズ、ジップドラッグ、ライフォート、マルゼン、シンヤクドー、ホップスドラッグ、マツノキ薬局、スズラン薬局、コダマ、ドラッグフリーダム、クスリ岩崎チェーンで利用可能です

ゆずママ
全国3000店舗以上もあるので非常に便利な優待ですね
権利確定日
| 権利確定日 | 3月末、9月末 |
|---|---|
| 単元株数 | 100株 |
| 優待の種類 | 商品券 |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準
<3月末、9月末>
| 保有株数 | 商品券 |
|---|---|
| 100株以上 | 2,000円×2回 |
| 500株以上 | 3,000円×2回 |
| 1,000株以上 | 5,000円×2回 |
各種株主の問い合わせ
マツキヨココカラ&カンパニードラッグストア ホームページはこちら
株主優待買取情報
- 商品券は金券ショップで額面の90%ぐらいでした。
- ヤフオクでは額面の金額で取引実績がありました
株主総会について
株主総会は2023年6月23日(金)10時
東京都千代田区外神田2-1 6-2
神田明神ホール
最寄駅 御茶ノ水駅から徒歩約5分
株主総会でお土産はありません
競合比較
| 項目 | マツキヨ | コスモス薬品 | クスリのアオキ |
|---|---|---|---|
| 株価 | 2,497円 | 16,285円 | 3,207円 |
| 時価総額 | 10,709億円 | 6,514億円 | 3,033億円 |
| 来期売上 | 10,300億円 | 9,160億円 | 4,350億円 |
| 来期利益率 | 7.3% | 3.3% | 3.9% |
| 自己資本比率 | 70.5% | 50.1% | 36.5% |
| PER | 21.09 | 27.10 | 26.85 |
| PBR | 2.08 | 3.00 | 2.98 |
| 配当利回り | 1.35% | 0.74% | 0.34% |
| 優待利回り | 1.60% | 0.62% | – |
| 総合利回り | 2.95% | 1.36% | 0.34% |
| 来期業績予 | 増収増益 | 増収増益 | 増収増益 |
今回のクロス取得費用
| 優待クロス実施日 | SBI証券 取得コスト |
| スタンダードコース | |
| 9月26日19時 100株(クロス) | 488円 |
収支報告
| 項目 | 収支計算 |
|---|---|
| 必要資金 | 809,635円 |
| 資金拘束期間 | 3日 |
| 取得コスト | 488円 |
| 優待価値 | 1,800円 |
| 収支 | 1,412円 |
| 実質利回り | 0.17% |
| 年利利回 | 21.2% |
株価情報
- 株価2,497円、配当金33.67円、配当利回り1.35%、PER21.1、PBR2.1、自己資本比率70.5%
- 11月14日3月決算短信では増収増益の予測です
- 11月月次では4%増と好調を持続しております
- 時価総額10,709億円、流動資産3,507億円、総負債2,097億円、利益剰余金2,815億円で財務は健全ですね

順調に成長しています

TradingView提供のチャート
株価も業績とともに成長しています

ゆずママ
財務体質は良好ですが、PER、PBRともに割高感がありますね
注意
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。


