こんにちは!今年のゆずママが注目し検討中であるバリュー株の東海ソフト(4430)を紹介します。東海ソフトは名古屋市中村区に本社を置く独立系のソフト開発会社です。PER8.33でPBRが1.18と非常に割安ですね。配当利回りも3.6%以上で魅力的です。この記事では、注目するバリュー株についてわかりやすく紹介していきますね!
東海ソフトの業績考察
最新の業績指標を示します
| 株価(2024年7月26日) | 1,310円 | 
| 最低必要資金 | 約13万円 | 
| 時価総額 | 64.5億円 | 
| PER | 8.33 | 
| PBR | 1.18 | 
| 売上予測 | 93億円 | 
| 利益予測 | 10億円 | 
| 利益率予測 | 11.2% | 
| 従業員数 | 543名 | 
| 配当回数 | 年1回 | 
| 平均年齢 | 36.3歳 | 
| 権利確定日 | 5月末 | 
| 1株配当金 | 48円 | 
| 配当利回り | 3.66% | 
| 業績 | 増収増益 | 

業績好調ですが人件費の上昇もあり利益は伸び悩みそうです

期初予想は控えめに計画しているようです
今期業績     
3.6
PER       
4.1
PBR       
3.1
事業成長性    
3.8
- 現在の株価は1,310円、PER8.33、PBR1.18、自己資本比率63.2%、配当利回り3.66%
 - 2024年7月12日の発表では増配の発表がありました
 - 配当性向を30%くらいのようです
 

ゆずママ
減配はなく増配傾向にあります
東海ソフトの財務考察
| 時価総額 | 64.5億円 | 
| 1.現金及び預金 | 17.0億円 | 
| 2.受取手形及び売掛金 | 21.4億円 | 
| 1~2の合計 | 38.4億円 | 
| 総負債 | 30.9億円 | 
| 差引の現金資産 | 7.5億円 | 
| 利益剰余金 | 36.1億円 | 
| 3.有価証券その他 | 1.9億円 | 
| 4.不動産 | 18億円 | 
| 3~4の合計 | 20億円 | 
| 差引の資産 | 27.5億円(正味資産) | 

営業CFは赤字になったりキャッシュフローは良くありません
総合バリュー   
3.3
現金       
3.0
土地含み     
2.0
有価証券     
1.5
- 時価総額64.5億円、現金+売掛金で38.4億円
 - 総負債金額は30.9億円
 - 38.4億円(現金)-30.9億円(負債)で正味現金が7.5億円です。
 - 時価総額64.5億円に対して土地等も含めた正味資産が27.5億円です
 

ゆずママ
時価総額64.5億円に対して負債を差し引いた正味資産が27.5億円のため財務体質は健全ですね
東海ソフトの同業比較
| 項目 | 東海ソフト | 大興電子 | 扶桑電通 | 
|---|---|---|---|
| 株価 | 1,310円 | 823円 | 1,782円 | 
| 時価総額 | 64.5億円 | 114億円 | 124億円 | 
| 売上 | 93億円 | 410億円 | 434億円 | 
| 営業利益 | 10.5億円 | 22億円 | 13億円 | 
| 利益率 | 11.2% | 5.4% | 3.0% | 
| 自己資本比率 | 63.2% | 42.0% | 40.7% | 
| PER | 8.33 | 7.38 | 9.99 | 
| PBR | 1.18 | 0.92 | 0.83 | 
| 配当利回り | 3.66% | 3.65% | 3.54% | 
| 来期業績予 | 増収増益 | 減収減益 | 増収増益 | 

ゆずママ
各社の営業利益率を比較すると東海ソフトがいいですね
減配リスク検討
- 現在まで減配はありません
 - 配当性向が30%前後と思います
 
今後の企業業績について
- 主要客先が、トヨタ、富士電機、日立のため業績は安定しています
 - 人材の採用に苦戦しておりM&Aを進めていく方向性のため利益率が悪くなる可能性があります
 - 近日中に少々割高なM&Aを実施する可能性が高い(財務の悪化懸念有)
 
会社経営者について
- 現在の社長の尾上雅憲さんは中部大工学部卒後に東海ソフトに入社。2023年に社長になりました。現在は50歳です
 - 自社株は18,402株所有
 

ゆずママ
写真を見る限りですが温和ですね。大株主であり取締役の水谷さんが社長になると思っていました
バリュートラップの危険性について
- 現状のところ成長が続いているのでバリュートラップにならないと思いますが微妙
 - 取締役の水谷慎介さんの持ち株比率が17%を超えているためMBOの可能性もあります
 
総合評価

ゆずママ
2014年から年間売上げ11%で成長しております。尾上新社長がどこまで拡大させることができるかは未知数ですね!キャッシュフローが不安定なことや人材確保に苦戦していることから見送りしておりますが、1,200円付近では購入したいと思います
注意    
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。

  
  
  
  
