こんにちは!今年のゆずママが注目している高配当株の愛知電機(6623)を検討します。愛知電機は愛知県春日井市に本社を置く中部電力系の変圧器メーカです。配当利回りが4.3%を超える銘柄なので今後も配当が安定維持されれば有力な投資候補となります。現在はパッケージ基板用コアの生産能力の増強を実施中です。会社の規模からすると超大型の設備投資となりますのでその将来性も含めて検討してみます。この記事では、注目する高配当株についてわかりやすく紹介していきますね!
愛知電機の業績考察
最新の業績指標を示します
株価(2023年10月20日) | 3,725円 |
最低必要資金 | 約38万円 |
時価総額 | 353億円 |
PER | 7.21 |
PBR | 0.51 |
売上予測 | 1250億円(9.4%) |
利益予測 | 70億円(-6.7%) |
利益率予測 | 5.6% |
ROE予測 | 7.7% |
従業員数 | 1,118名 |
配当回数 | 年2回 |
平均年齢 | 41.2歳 |
権利確定日 | 3月末、9月末 |
1株配当金 | 160円 |
配当利回り | 4.30% |
業績 | 増収減益(↓) |

- 現在の株価は3,725円、PER7.21、PBR0.51、自己資本比率54.8%、配当利回り4.30%
- 変圧器は電力向け中心に需要増が続いている
- 償却負担が大きく営業利益が低下

69億円を投じて京セラより買い取った工場の減価償却が大変そうで、さらなる積極的な設備投資が続きます。今後、1株利益は減少する可能性があります。
愛知電機の財務考察
時価総額 | 353億円 |
1.現金及び預金 | 246億円 |
2.受取手形及び売掛金 | 7億円 |
3.電子債券 | 278億円 |
1~2の合計 | 531億円 |
総負債 | 551億円 |
差引の現金資産 | -20億円 |
利益剰余金 | 586億円 |
3.有価証券 | 70億円 |
4.土地資産 | 40億円 |
3~4の合計 | 110億円 |
差引の資産 | 90億円(正味資産) |

- 時価総額353億円、現金+売掛金で531億円
- 総負債金額は551億円
- 531億円(現金)-551億円(負債)で正味現金が-20億円です。有価証券、土地にて110億円です。正味資産は-20億円+110億円=90億円となります
- 2022年は営業キャッシュフローは赤字になっています

資産価値は90億円以上です。今後の90億円規模の積極投資も同じぐらいの金額なので失敗しても資産面では問題ないと感じます
愛知電機の同業比較
項目 | 愛知電機 | 東光高岳 | ダイヘン |
---|---|---|---|
株価 | 3,725円 | 1,921円 | 4,700円 |
時価総額 | 353億円 | 312億円 | 1,273億円 |
売上 | 1,250億円 | 1,000億円 | 1,870億円 |
営業利益 | 70億円 | 45億円 | 170億円 |
利益率 | 5.6% | 4.5% | 9.1% |
自己資本比率 | 54.8% | 53.1% | 54.4% |
PER | 7.21 | 9.13 | 8.54 |
PBR | 0.51 | 0.57 | 1.00 |
配当利回り | 4.30% | 2.60% | 3.51% |
来期業績予 | 増収減益↓ | 増収減益↓ | 増収増益↑ |

良い会社なのにどこもPBRが低く人気がありませんね
減配リスク検討
- 配当性向25~40%を目指す会社計画で40%が上限と思われる
- 会社業績により減配の可能性はありそう
- 現在まで記念配を除けば減配実績はない
基板用コア大型投資の将来性
- パッケージ用基板コアの世界シェアは20%程度で今後成長が見込まれる
- パッケージ用基板コアは景気の影響が非常に大きい
- 中国と台湾問題はプラス要因となっている
- 2024年に70億円の設備投資で今後も継続して設備増強しなければならない
- コスト競争が激化する可能性もあり当面は厳しい展開が続くと考える
- 来年度より半導体不況が加速する可能性が高く投資回収に時間を要する可能性が高い

現時点では上手くいきそうですが先の読みにくい業界のためリスク要因として考えていかなければならないと思います。私の個人的なイメージですが身の丈を超えた設備投資で業績が急速に悪くなる可能性が高いと思われます
総合評価

大型設備投資が続くため減価償却が負担となり1株利益が低下する可能性が高く減配の可能性もありえます。最近、IRにも力を入れており成長性も期待できるので面白い銘柄です。来期は計150億円の設備投資を予定しており本当に回収できるか経営判断が問われてきそうですね!
関連記事




当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。