こんにちは!ベルーナの株主優待が郵送にて到着しました。ベルーナは、埼玉県上尾市に本社を置く通信販売会社です。通販のほかにはファイナンス事業、店舗販売事業、不動産事業、ホテル事業などを手掛けております。この記事では、ベルーナの株主優待についてわかりやすく紹介していきますね!
株主優待到着情報
9月権利確定銘柄【ベルーナ】の株主優待が2023年12月4日(月)に郵送にて到着しました。1,000株の保有なので5,000円相当の商品等を選択できます。
優待一覧表(2023年12月22日時点)
| 株価(2023年12月22日) | 598円 |
| 最低必要資金 | 約6万円 |
| 優待回数 | 年2回 |
| 権利確定日 | 3月末、9月末 |
| 優待品 | 商品もしくはクーポン他 |
| 優待到着日 | 7月3日、12月4日郵送 |
| 応募ハガキ申込期限 | 2024年6月30日必着 |
| 1株配当金 | 20.5円 |
| 配当利回り | 3.43% |
| 優待金額 最低単位100株 | 2,000円相当 |
| 優待利回り 最低単位100株 | 3.34% |
| 総合利回り | 6.77% |
| 業績 | 減収減益 |
優待品情報

12月4日に郵送にて株主優待が到着

優待申し込みハガキ

カタログ請求ハガキ

優待商品①

優待商品②

施設割引券です(利用方法)

対象レストランです

施設割引券です(枚数制限)

施設割引券です(枚数制限)
- 商品希望の場合は、食品、お菓子、日本酒、ワインより選択しますが、各商品1つしかないので選択肢が限られます
- 通信販売で使える優待買い物割引券の場合は衣料品だけではなく生活雑貨や家具などもあり使い勝手は良いですね
- 優待割引券は原則上限1組2枚(2,000円)までとなります。飲食店の場合はランチ使用ができないため注意ください

私は毎年お米をチョイスしています。山形育ち10キロで美味しいです
競合比較
| 項目 | ベルーナ | 千趣会 | スクロール |
|---|---|---|---|
| 株価 | 598円 | 392円 | 948円 |
| 時価総額 | 581億円 | 204億円 | 332億円 |
| 来期売上 | 2,085億円 | 480億円 | 800億円 |
| 来期利益率 | 4.8% | 赤字 | 6.6% |
| 自己資本比率 | 44.7% | 58.6% | 64.8% |
| PER | 8.26 | - | 9.20 |
| PBR | 0.44 | 1.03 | 0.99 |
| 配当利回り | 3.43% | 0 | 4.43% |
| 優待利回り | 3.34% | 2.55% | 1.05% |
| 総合利回り | 6.77% | 2.55% | 5.48% |
| 来期業績予 | 減収減益 | 減収減益 | 減収減益 |
権利確定日
| 権利確定日 | 3月末、9月末 |
|---|---|
| 単元株数 | 100株 |
| 優待の種類 | 商品もしくは割引券 |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準
<3月末、9月末>
①通販会社の優待割引券、②ネット専用優待ポイント、③食品、お菓子、日本酒、ワインから選択 ①~③のいづれか選択
| 保有株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株以上 | 1,000円相当 |
| 500株以上 | 3,000円相当 |
| 1,000株以上 | 5,000円相当 |
ベルーナグループが運営及び提携するホテル、飲食店、小幡郷ゴルフクラブ、SPA&SAUNAコリドーの湯で使用できる優待割引券
| 保有株数 | 割引券 |
|---|---|
| 100株以上 | 1,000円券2枚 |
| 500株以上 | 1,000円券6枚 |
| 1,000株以上 | 1,000円券10枚 |
各種株主の問い合わせ
株主総会について
株主総会は2023年6月28日(水)午前10時
ベルーナ本社9階
埼玉県上尾市宮本町4番2号
最寄駅 上尾駅徒歩2分
株主総会でお土産はないようです。
株主優待買取情報
- 金券ショップで買取はありません
- ヤフオクでは主な取引実績がありませんでした
今回のクロス取得費用
| 優待クロス実施日 | SBI証券 手数料 |
| スタンダードコース | |
| 9月22日19時 1,000株 | 1,460円 |
収支報告
| 項目 | 収支計算 |
|---|---|
| 必要資金 | 719,535円 |
| 資金拘束期間 | 5日 |
| 取得コスト | 1,460円 |
| 優待価値 | 2,500円 |
| 収支 | +1,140円 |
| 実質利回り | 0.16% |
| 年利利回 | 11.6% |
イベント投資
| 年度 | 年末株価 | 権利日前 | 権利日翌日 | 4月末 | 適用可否 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2021年 | 1,134円 | 1,312円 | 1,313円 | 1,159円 | 〇 |
| 2022年 | 709円 | 730円 | 716円 | 731円 | 〇 |
| 2023年 | 680円 | 695円 | 680円 | 745円 | 〇 |
株価情報
- 株価598円、配当金20.5円、配当利回り3.43%、PER8.26、PBR0.44、自己資本比率44.7%
- 10月31日3月決算短信で減収減益の予測です
- 11月月次は前年度比‐4.2%で減少方向となっています
- 時価総額581億円、流動資産1,280億円、総負債1,623億円、利益剰余金1,109億円で負債が多いのですが負債の半分以上が長期固定のため問題ない水準です

業績は低迷しています

TradingView提供のチャート
株価も低迷が続いています

業績も低迷しておりしばらくは厳しい展開を予想します
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。


