こんにちは!グローブライドの株主優待が郵送にて到着しました。グローブライドは、 東京都東久留米市に本社を置く釣り具で世界トップ企業です。特に「ダイワ」ブランドの釣り具で有名です。ほかにはゴルフ、テニス、サイクリングなどレジャー関連商品を製造しています。この記事では、グローブライドの株主優待についてわかりやすく紹介していきますね!
株主優待&株価情報一覧
3月権利確定銘柄【グローブライド】の株主優待が2024年7月1日(月)郵送にて届きました。100株の保有で1,000円分のクオカードになります。
優待一覧表(2024年8月16日時点)
株価(2024年8月16日) | 1,973円 |
最低必要資金 | 約20万円 |
優待回数 | 年1回 |
権利確定日 | 3月末 |
優待品 | クオカード |
優待の到着日 | 2024年7月1日郵送 |
1株配当金 | 80円 |
配当利回り | 4.05% |
優待金額 最低単位100株 | 1,000円のクオカード 長期2,000円のクオカード |
優待利回り 最低単位100株 | 0.51%(長期1.0%) |
総合利回り | 4.56%(長期5.1%) |
業績 | 増収減益 |
配当利回り
4.0
優待利回り
3.3
総合利回り
3.8
来期会社業績
2.5
総合
3.8
優待品情報

7月1日(月)郵送にて株主優待が到着しました

封筒を開けると株主優待の案内が入っていました

1,000円の釣りキチ三平のクオカードが入ってます
- クオカードは人気漫画「釣りキチ三平」(矢口高雄 氏 原作)のオリジナルQUOカードです
- 「継続保有期間3年以上」の保有で優待金額が増額されます

ゆずママ
クオカードは様々なお店で使えるので非常に助かります。100株の保有がお得ですね!
権利確定日
権利確定日 | 3月末 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | クオカード |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準
<3月末>
保有株数 | 株主優待 |
---|---|
100株以上 | 1,000円のクオカード |
1,000株以上 | 2,000円のクオカード |
2,000株以上 | 3,000円のクオカード |
3年以上継続保有の場合
保有株数 | 株主優待 |
---|---|
100株以上 | 2,000円のクオカード |
1,000株以上 | 3,000円のクオカード |
2,000株以上 | 5,000円のクオカード |

ゆずママ
100株の保有で3年以上の継続保有がお得ですね!
各種株主の問い合わせ
株主優待買取情報
- クオカードは金券ショップで93%ぐらいでした。
- ヤフオクでクオカードは100%以上で取引実績がありました
株主総会について
株主総会は2024年6月27日(木)10時
東京都東久留米市前沢3丁目14番16号
本社
最寄駅 武蔵小金井駅より西武バス
株主総会でお土産はありません
競合比較
項目 | グローブライド | シマノ | ティムコ |
---|---|---|---|
株価 | 1,973円 | 27,815円 | 738円 |
時価総額 | 473億円 | 24,983億円 | 24億円 |
来期売上 | 1,270億円 | 4,500億円 | 34億円 |
来期利益率 | 4.3% | 14.6% | 1.3% |
自己資本比率 | 49.9% | 91.9% | 81.2% |
PER | 13.3 | 32.4 | 91.3 |
PBR | 0.80 | 2.82 | 0.39 |
配当利回り | 4.05% | 1.11% | 2.37% |
優待利回り | 0.51% | - | - |
総合利回り | 4.56% | 1.11% | 2.37% |
来期業績 | 増収減益 | 減収減益 | 増収減益 |
株価情報
- 株価1,973円、配当金80円、配当利回り4.1%、PER13.3倍、PBR0.8倍、自己資本比率49.9%
- 2027年に配当100円目標
- 全般的に低調で大幅減収減益予測
- 株価チャートは下値圏で推移しているがPER、PBR、配当から見ても妥当な水準
- 8月8日3月決算短信で減収減益で進捗
- 時価総額473億円に対して流動資産719億円、総負債545億円で利益剰余金が431億円で健全であるがたくさんの商品在庫が多く不安があります


TradingView提供のチャート

ゆずママ
利回りが高く割安感があります。配当、業績が大幅悪化が予測されているので微妙ですね!
注意
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。