こんにちは!壱番屋(7630)の株主優待が郵送にて到着しました。壱番屋は愛知県一宮市に本社を置く外食チェーン店です。カレーハウスCoCo壱番屋を全国展開しており、約9割がFCで海外展開も積極的です。2024年2月29日(木)を基準日として普通株式1株につき、5株の割合をもって分割され100株にも優待がもらえるようになりました。この記事では、ゆずママが注目する壱番屋の株主優待についてわかりやすく紹介していきますね!
株主優待到着情報
2月末権利確定銘柄【壱番屋】の株主優待が2024年5月16日(木)に郵送にて到着しました。2,000株の保有なので12,000円相当の食事券です
株価(5月31日) | 1,113円 |
最低必要資金 | 約12万円 |
優待回数 | 年2回 |
権利確定日 | 8月末、2月末 |
優待到着日 | 11月、5月(郵送) |
優待品 | 食事券 |
使用期限 | 約1年 |
1株配当金 | 16円 |
配当利回り | 1.44% |
優待金額 最低単位100株 | 2,000円相当 |
優待利回り 最低単位100株 | 1.80% |
総合利回り | 3.24% |
業績 | 増収増益予測 |
配当利回り
2.8
優待利回り
3.5
総合利回り
3.0
来期会社業績
3.3
総合
3.0
優待品情報

優待内容です

商品に替える場合、ギフト、カレー商品になります

商品に替える場合この用紙に記載します
- 株主優待券は1枚500円となっており、枚数制限はありません
- カレーハウスCoCo壱番屋、あんかけスペケッテイパスタ・デ・ココ、SPICE UP!COCOICHI BAKERYで使用可能
- お持ち帰り弁当も利用可能
- 2月末と8月末の年2回株主飲食券がもらえます
- 転売禁止を明記しています
- ギフトセットやレトルトカレ―(30個)との商品との交換も可能

ゆずママ
株式分割されより安価で優待がもらえて助かりますね
競合比較
項目 | 壱番屋 | サイゼリア | モスフード |
---|---|---|---|
株価 | 1,113円 | 5,150円 | 3,430円 |
時価総額 | 1,776億円 | 2,692億円 | 1,097億円 |
来期売上 | 615億円 | 2,110億円 | 940億円 |
来期利益率 | 8.5% | 6.2% | 4.5% |
自己資本比率 | 70.2% | 63.5% | 65.0% |
PER | 57.28 | 38.81 | 39.93 |
PBR | 5.74 | 2.51 | 2.04 |
配当利回り | 1.44% | 0.35% | 0.87% |
優待利回り | 1.80% | 長期のみ | 0.58% |
総合利回り | 3.24% | 0.35% | 1.45% |
来期業績予 | 増収増益 | 増収増益 | 増収増益 |
権利確定日
権利確定日 | 2月末日、8月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 食事券 |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準<2月末、8月末>
保有株数 | 2月末株主 | 8月末株主 |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円相当 | 同左 |
1,000株以上 | 2,000円相当 | 同左 |
5,000株以上 | 6,000円相当 | 同左 |
10,000株以上 | 12,000円相当 | 同左 |
株主優待の買取情報
- 転売禁止ですが金券ショップでの買取価格は店舗により変わりますが額面の80%くらいです
- 転売禁止ですがヤフオクでの落札価格は額面の90%実績がありました
各種株主の問い合わせ
株主総会について
株主総会は2024年5月29日(水)10時30分
名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
名古屋マリオットアソシアホテル
最寄駅 名古屋駅直結
株主総会でお土産はありません

2024年5月29日株主総会の会場です

株主の控室で飲み物がもらえました
- 株価1,113円、配当金16円、配当利回り1.44%、PER57倍、PBR5.7倍、自己資本比率70.2%
- ハウス食品が大株主50.9%(ハウス食品の子会社)
- 4月月次が102.6%と順調です
- 3月1日より卵メニューとテイクアウト商品の値上げ
- 時価総額1,776億円、流動資産215億円、総負債126億円、利益剰余金272億円で財務は健全です

売上と利益率が回復傾向ですね

TradingView提供のチャート
株価も回復傾向ですが出来高が少なく人気が不足気味です

ゆずママ
PER57倍、PBR5.7で割高な水準です。今後の成長が課題になると思います
注意
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。