こんにちは!丸一鋼管(5463)の株主優待が郵送にて到着しました。丸一鋼管は大阪市中央区難波を本社に置く溶接鋼管国内トップメーカです。丸一鋼管は特に建設関連強く現在のところ海外展開積極的です。この記事では、丸一鋼管の株主優待についてわかりやすく紹介していきますね!
株主優待&株価情報一覧
9月末権利確定銘柄【丸一鋼管】の株主優待が2023年12月1日(金)に郵送にて到着しました。100株の保有なので3kgのお米券です
優待一覧表(2023年12月22日時点)
株価(2023年12月22日) | 3,643円 |
最低必要資金 | 約37万円 |
優待回数 | 年2回 |
権利確定日 | 3月末、9月末 |
優待品 | お米券 |
お米券到着日 | 6月、12月郵送 |
有効期限 | 有効期限ナシ |
1株配当金 | 122.5円 |
配当利回り | 3.36% |
優待金額 最低単位100株 | 2,640円相当(2回分) |
優待利回り 最低単位100株 | 0.72% |
総合利回り | 4.08% |
業績 | 減収増益(↑) |
配当利回り
3.8
優待利回り
3.5
総合利回り
3.8
来期会社業績
3.5
総合
4.0
優待品情報



- 株主優待のお米券1kgは440円相当のお米と交換できます
- 年2回の株主優待券がもらえます
- 100株以上でお米券3kgが年2回もらえます。1,000株以上でお米券6kgが年2回もらえます
- 議決権行使のお礼で500円のクオカードが届きます

ゆずママ
2030年の長期ビジョンでは売上4,000億円、営業利益500億円、配当性向50%を目標としています。ROEやPRB(現在0.86)も意識しておりますので長期保有でも安心できそう
権利確定日
権利確定日 | 3月末、9月末 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | お米券 |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準
<3月末、9月末>
保有株数 | お米券 |
---|---|
100株以上 | 3kg×2回 |
1,000株以上 | 6kg×2回 |
各種株主の問い合わせ
株主優待買取情報
- お米券は金券ショップで1kg券は410円ぐらいでした。
- ヤフオクでは額面通りの金額で取引実績がありました
株主総会について
株主総会は2023年6月23日(金)10時
大阪市中央区難波五丁目1番60号
スイスホテル南海大阪8階
最寄駅 南海なんば駅から直結
株主総会でお土産はありません。但し、議決権行使のお礼で500円のクオカードが届きます
競合比較
項目 | 丸一鋼管 | 淀川製鋼 | 新家工業 |
---|---|---|---|
株価 | 3,643円 | 3,780円 | 2,819円 |
時価総額 | 3,060億円 | 1,316億円 | 170億円 |
来期売上 | 2,700億円 | 2,050億円 | 430億円 |
来期利益率 | 12.4% | 4.8% | 4.1% |
自己資本比率 | 80.0% | 72.4% | 59.0% |
PER | 11.89 | 13.31 | 12.07 |
PBR | 0.86 | 0.58 | 0.47 |
配当利回り | 3.36% | 2.91% | 4.26% |
優待利回り | 0.72% | 0.53% | – |
総合利回り | 4.08% | 3.44% | 4.26% |
来期業績予 | 減収増益 | 減収減益 | 減収減益 |
今回のクロス取得費用
優待クロス実施日 | SBI証券 取得コスト |
スタンダードコース | |
9月26日19時 100株(クロス) | 461円 |
収支報告
項目 | 収支計算 |
---|---|
必要資金 | 377,675円 |
資金拘束期間 | 3日 |
取得コスト | 461円 |
優待価値 | 1,230円 |
収支 | 769円 |
実質利回り | 0.20% |
年利利回 | 24.8% |
株価情報
- 株価3,643円、配当金122.5円、配当利回り3.36%、PER11.89、PBR0.86、自己資本比率80%
- 11月8日3月決算短信では減収増益の予測です
- 長期ビジョンで配当性向50%掲げております
- 時価総額3,060億円、流動資産2,262億円、総負債721億円、利益剰余金2,844億円で財務は良好ですね

業績は売上も成長し利益率も高く安定しています

TradingView提供のチャート
株価は回復が続いていますが上値が重そうです

ゆずママ
財務体質は良好でPER、PBRともに割安感がありますね!建設業界の景気影響が強く出てきますので来期より厳しそうですね
注意
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。