こんにちは!今年のゆずママが注目し検討中であるバリュー株の日本ヒューム(5262)を紹介します。日本ヒュームは 東京都港区に本社を置く下水道向けヒューム管メーカです。予想PER10.87でPBRが0.53と割安ですね。配当利回りは3.73%あり株主優待も年二回あり優待と配当を合わせた最大の利回り5.55%と非常にお得ですね。この記事では、注目するバリュー株についてわかりやすく紹介していきますね!
日本ヒュームの業績考察
最新の業績指標を示します
株価(2024年5月10日) | 912円 |
最低必要資金 | 約9万円 |
時価総額 | 267億円 |
PER | 10.87 |
PBR | 0.53 |
売上予測 | 370億円 |
利益予測 | 17億円 |
利益率予測 | 4.6% |
従業員数 | 530名 |
配当回数 | 年1回 |
平均年齢 | 45.1歳 |
権利確定日 | 3月末 |
1株配当金 | 34円 |
配当利回り | 3.73% |
株主優待 600株 | 5,000ポイント*2回 |
優待利回り | 1.82% |
総合利回り | 5.55% |
業績 | 増収増益 |

業績が回復予測ですが成長性には疑問です

売上予想に乖離があります。
今期業績
3.5
PER
3.5
PBR
4.0
事業成長性
3.3
- 現在の株価は912円、PER10.8、PBR0.53、自己資本比率66.3%、配当利回り3.73%
- 2025年に会社創立100周年を迎えます
- 今後、ROE5%を目指しているようです
- 東証プライム銘柄のためPBR対策が急務です

ゆずママ
東証プライム維持のため新中期計画「23-27計画R」策定や株主優待で株価を上げたい意向ですね
日本ヒュームの財務考察
時価総額 | 267億円 |
1.現金及び預金 | 143億円 |
2.受取手形及び売掛金 | 133億円 |
1~2の合計 | 276億円 |
総負債 | 204億円 |
差引の現金資産 | 72億円 |
3.有価証券その他 | 194億円 |
4.不動産 | 73億円 |
3~4の合計 | 267億円 |
差引の資産 | 339億円(正味資産) |

営業CFは安定しています
総合バリュー
3.9
現金
4.0
土地含み
3.5
有価証券
4.0
- 時価総額267億円、現金+売掛金で276億円
- 総負債金額は204億円
- 276億円(現金)-204億円(負債)で正味現金が72億円です。有価証券、土地建物の資産は267億円です。売却できない資産が多いですが正味資産は339億円となります
- 時価総額267億円に対して正味資産が339億円のため割安です

ゆずママ
現金や有価証券の資産が膨大なため魅力的です
日本ヒュームの同業比較
項目 | 日本ヒューム | 日コンクリ | 三谷セキサ |
---|---|---|---|
株価 | 912円 | 410円 | 5,390円 |
時価総額 | 267億円 | 239億円 | 1,346億円 |
売上 | 370億円 | 550億円 | 820億円 |
営業利益 | 17億円 | 19億円 | 110億円 |
利益率 | 4.6% | 3.5% | 13.4% |
自己資本比率 | 66.3% | 45.8% | 66.5% |
PER | 10.87 | 18.78 | 12.06 |
PBR | 0.53 | 0.62 | 1.21 |
配当利回り | 3.73% | 3.13% | 1.48% |
優待利回り | 1.82% | - | 0.37% |
総合利回り | 5.55% | 3.13% | 1.85% |
来期業績予 | 増収増益 | 増収増益 | 減収増益 |

ゆずママ
どこの会社も割安で不人気銘柄ですね
減配リスク検討
- 過去に減配しているため減配リスクはあります
- 2025年には創立100周年記念配当がありそうです
今後の企業業績について
- 25年3月期はパイルが一服見込みだが下水道関連やプレキャスト製品が案件豊富で増益基調が続きそう
- 北海道拠点に継ぎ手金具やコンクリート製品展開の鋼商を子会社化
会社経営者について
- 現在の社長の増渕 智之さんは1964年11月生まれで宇都宮大農学部卒し、2023年に社長となり現在59歳です
- 日本ヒュームの株は9,000株株所有

ゆずママ
増渕 智之さんはまだ59歳なので長期政権となりそうです
バリュートラップの危険性について
- 中期経営計画での成長性もあるのでバリュートラップの可能性は低い
- 株主優待を年2回実施しておりバリュートラップの可能性は低い
総合評価

ゆずママ
現時点でPBRが割安です。100周年記念もあり、経営陣には株価を上げたい意思があり上昇する可能性もありますね。
注意
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。