こんにちは!吉野家ホールディングス(9861)の株主優待が郵送にて到着しました。吉野家ホールディングスは、東京都中央区日本橋に本社を置く大手外食チェーンです。牛丼を中心とする「吉野家」と「はなまるうどん」が特に有名です。この記事では、吉野家ホールディングスの株主優待についてわかりやすく紹介していきますね!
株主優待到着情報
2月末権利確定銘柄【吉野家ホールディングス】の株主優待が2024年5月2日(木)に郵送にて到着しました。2,000株の保有なので12,000円相当の食事券です。200株の保有の場合は5,000円相当の食事券です
優待一覧表(2024年5月17日時点)
株価(2024年5月17日) | 2,906円 |
最低必要資金 | 約30万円 |
優待回数 | 年2回 |
権利確定日 | 8月末日、2月末日 |
優待到着日 | 2月権利:5月2日、8月権利:11月9日 |
優待品 | 食事券 |
使用期限 | 2025年5月31日 |
1株配当金 | 20円 |
配当利回り | 0.69% |
優待金額 最低単位100株 | 4,000円相当(2,000円2回) |
優待利回り 最低単位100株 | 1.38% |
総合利回り | 2.07% |
業績 | 2025年は減益予測 |
配当利回り
2.0
優待利回り
3.5
総合利回り
3.0
来期会社業績
3.5
総合
3.0
優待品情報

5月2日郵送にて株主優待が届きました

500円券が24枚入っておりました

有効期限が2025年5月31日です

商品引換券です
- 株主優待券は1枚500円となっており、枚数制限はありません
- 日本国内の株式会社吉野家、株式会社はなまるの店舗等でご利用いただけます
- 2月末と8月末の年2回優待券がもらえます
- 200株以上は「株主様ご優待商品セット」との引き換えも可能です

ゆずママ
200株の保有が一番利回りが高くなり年間10,000円の株主優待がもらえます。100株の保有は年間4,000円のため200株の保有がお得ですね!
権利確定日
権利確定日 | 2月末日、8月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 食事券 |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準<2月末、8月末>
保有株数 | 食事券 500円券 |
---|---|
100株以上 | 4枚 |
200株以上 | 10枚 |
1,000株以上 | 12枚 |
2,000株以上 | 24枚 |
各種株主の問い合わせ
株主総会について
株主総会は2024年5月28日(火)10時
東京都千代田有楽町2丁目5番1号
ヒューリックホール東京
最寄駅 有楽町駅徒歩3分
株主総会でお土産はありません
株主優待買取情報
- 金券ショップでの商品券の買取価格は地域により大きく変わりますが額面の80%くらいです
- ヤフオクでの落札価格は額面の90%実績がありました
競合比較
項目 | 吉野家 | ゼンショー | 松屋フーズ |
---|---|---|---|
株価 | 2,906円 | 6,572円 | 5,200円 |
時価総額 | 2,192億円 | 10,563億円 | 991億円 |
来期売上 | 1,892億円 | 10,800億円 | 1,365億円 |
来期利益率 | 3.4% | 5.8% | 2.2% |
自己資本比率 | 53.4% | 28.7% | 48.1% |
PER | 45.86 | 27.83 | 82.61 |
PBR | 3.11 | 5.61 | 2.26 |
配当利回り | 0.69% | 1.07% | 0.46% |
優待利回り | 1.38% | 0.30% | 長期保有 |
総合利回り | 2.07% | 1.37% | 0.46% |
来期業績予 | 増収減益 | 増収増益 | 増収減益 |
株価情報
- 株価2,906円、配当金20円、配当利回り0.69%、PER45.86倍、PBR3.1倍、自己資本比率53.4%
- 2024年4月の全店店舗数が2,773店舗(2023年1月2,716店舗)で順調に出店しています
- 2024年4月月次は前年同月比の全店売上が108.2%と非常に好調です
- 時価総額億1,892億円、流動資産437億円、総負債520億円、利益剰余金402億円で財務は普通です

次年度の利益率が悪化傾向ですね

TradingView提供のチャート
株価も回復傾向で高値を維持してますが今後は厳しそうです

ゆずママ
PER45.86倍、PBR3.1で割高な水準です。優待人気のため株価が維持されていると思います
注意
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。