こんにちは!オンワードホールディングスの株主優待が郵送にて届きました。オンワードは、アパレルメーカ大手で百貨店向けに展開しています。この記事では、オンワードの株主優待の最新内容についてわかりやすく紹介していきますね!
株主優待到着情報
2月権利確定銘柄【オンワードホールディングス】の株主優待が2023年5月29日(月)郵送にて届きました。5,000株の保有で10,000円分のカタログギフトとECサイト買物割引券(20%引)になります。
優待一覧表(2023年5月30日時点)
株価(2023年5月30日) | 380円 |
最低必要資金 | 約4万円 |
優待回数 | 年1回 |
権利確定日 | 2月末 |
優待品 | 自社ECサイト割引券、カタログギフト |
優待品の到着日 | 2023年5月29日郵送 |
1株配当金 | 14円 |
配当利回り | 3.68% |
優待金額 最低単位100株 | 自社ECサイト20%割引券 |
優待利回り 最低単位100株 | 0% |
総合利回り | 3.68% |
業績 | 2024年増収増益予測(↑) |
優待品情報

5月29日(月)郵送にて届きました

ECサイト20% OFF券です

裏面に使い方が記載されてます

カタログギフト券です

裏面に使い方が記載しています

ホームページ案内
- 買物割引券は公式通販サイト「オンワード・クローゼット」のみ利用可能
- 割引クーポンコード1つにつき税込み330,000円を利用金額上限となります
- カタログギフト券は多くの商品から選択可能です
- カタログギフトではうなぎ蒲焼詰合せ500gを申し込みしました

カタログギフトはオンワードマルシェで様々な商品より選択可能です。次回、オンワードマルシェの500円OFF券ももらえます

6月13日宅急便にて鰻が到着しました

鰻が100g4本入っています
権利確定日
権利確定日 | 2月末 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 自社ECサイト割引券 |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準
<2月末>
保有株数 | 優待品 |
---|---|
100株以上 | 自社ECサイト20%割引券 |
1,000株以上 | 自社ECサイト20%割引券+カタログギフト3,000円相当 |
5,000株以上 | 自社ECサイト20%割引券+カタログギフト10,000円相当 |

カタログギフト10,000円相当で選択できる商品はイメージで申し訳ありませんが8,0000円ぐらいの感覚です
株主優待買取情報
- 自社ECサイト20%割引券は金券ショップでは扱っていませんでした
- ヤフオクでの自社ECサイト20%割引券は800円くらいで取引実績がありました
今回のクロス取得費用
優待クロス実施日 | SBI証券 手数料 |
スタンダードコース | |
2月17日19時 5,000株 | 6,444円 |
収支報告
項目 | 収支計算 |
---|---|
必要資金 | 1,691,013円 |
資金拘束期間 | 9日 |
取得コスト | 6,444円 |
優待価値 | 7,800円 |
収支 | +1,356円 |
実質利回り | 0.08% |
年利利回 | 3.4% |
株価情報
- 株価380円、配当金14円、配当利回り3.68%、PER14倍、PBR0.69倍、自己資本比率45%
- 百貨店の客足が順調でコロナ後の回復が続き株価も上昇傾向
- 4月月次売上は前年同月比109.8%で好調
- 4月6日2月決算短信では来期予測の営業利益が70億円で前年比34%と好調予測発表
- 時価総額450億円に対して流動資産622億円、総負債が741億円で利益剰余金が159億円であり安定的であるがコロナの爪痕が残る(2018年の利益剰余金が1157億円からの減少幅が大きく土地等売却益にてコロナ危機をしのいでいました)

3期連続赤字で今期黒字に転換しました

TradingView提供のチャート
株価が少しづつ回復しています

自己資本比率45%で普通の財務であるが、業績から見るとPER14倍、PBR0.69倍と妥当な水準です。2018年の利益剰余金が1157億円であったが現在は159億円まで減少が続き今後の方向を見極めてから投資検討をしたほうが良いかもしれません。アパレルの名門であるオンワードホールディングスの復活を期待しています!
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。