こんにちは!2023年9月にゆずママが注目している木曽路の株主優待を紹介します。木曽路は名古屋市昭和区を本社に置くしゃぶしゃぶ最大手です。木曽路グループは合計192店舗で中部地盤ですね。この記事では、木曽路のお得な株主優待クロス取得についてわかりやすく紹介していきますね!
株主優待&株価情報一覧
9月末権利確定銘柄【木曽路】のクロス購入タイミングが近づいてきました。SBI証券の場合は9月5日(火)19時よりフライングクロスとなります。人気の株主優待銘柄なので9月6日19時以降で取得したい銘柄ですね!
優待一覧表(2023年8月18日時点)
株価(2023年8月18日) | 2,548円 |
最低必要資金 | 約26万円 |
優待回数 | 年2回 |
権利確定日 | 3月末、9月末 |
優待品 | 食事券 |
食事券到着日 | 6月、12月郵送 |
食事券有効期限 | 約1年間 |
1株配当金 | 16円 |
配当利回り | 0.63% |
優待金額 最低単位100株 | 3,200円相当(2回分) |
優待利回り 最低単位100株 | 1.25% |
総合利回り | 1.88% |
業績 | 増収増益(↑) |
優待品情報


- 株主優待の食事券は1枚1,000円単位ですが、税別金額のため実質は1枚で1,100円のお食事ができます
- 年2回の株主優待券がもらえます
- 木曽路、大将軍(焼肉)、くいどん(焼肉)、とりかく(居酒屋)、大穴(居酒屋)、鈴のれん(和食)、からしげ(からあげ専門店)で使用可能です

毎年不定期ですが、最大半額のしゃぶしゃぶ祭りが開催されます。平日の火曜~木曜日の3日間開催されるイベントです。しゃぶしゃぶもしくはすき焼きが半額で食べることができます。次回は10月頃ではないかと噂されております。その時期は予約がすぐ埋まってしまうためできる限り早く情報をつかんで予約したほうがいいですね!
権利確定日
権利確定日 | 3月末、9月末 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 食事券 |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準
<3月末、9月末>
保有株数 | 食事券 |
---|---|
100株以上 | 1,600円×2回 |
500株以上 | 8,000円×2回 |
1,000株以上 | 16,000円×2回 |
各種株主の問い合わせ
株主優待買取情報
- 食事券は金券ショップで額面の90%ぐらいでした。
- ヤフオクでは額面通りの金額で取引実績がありました
クロス取得費用(予想)
<一般クロス費用>
クロス実施日 | SBI証券クロス コスト | |
---|---|---|
アクティブ | スタンダード | |
9月5日(火)19時 100株 | 680円 | 1,568円 |
9月5日(火)19時 1000株 | 12,509円 | 9,169円 |
9月6日(水)19時 100株 | 598円 | 1,013円 |
9月6日(水)19時 1000株 | 8,891円 | 6,954円 |
1,000株の優待価値16,000円*0.9=14,400円
9月6日19時優待クロス(スタンダード)コスト=6,954円
収益 7,446円
<過去の制度クロス実績>
2021年9月逆日歩 100株100円(実績)です
2022年9月逆日歩 100株150円(実績)です
なお 逆日歩の実績コストは安価ですが 2023年9月の逆日歩は3日のためリスクが高いと判断します
株価情報
- 株価2,548円、配当金16円、配当利回り0.63%、PER77、PBR2.68、自己資本比率56.5%
- 8月10日3月決算短信で来期は増収増益の予測です
- 7月月次では135%と好調を持続しております
- 時価総額727億円、流動資産194億円、総負債199億円、利益剰余金24億円で財務は普通ですね

業績はコロナ影響がなくなり黒字に転換予測

TradingView提供のチャート
株価は回復が続いていますが上値が重そうです

財務体質は良好ですが、PER、PBRともに割高感がありますね
競合比較
項目 | 木曽路 | 柿安 | うかい |
---|---|---|---|
株価 | 2,548円 | 2,393円 | 3,910円 |
時価総額 | 727億円 | 297億円 | 219億円 |
来期売上 | 530億円 | 387億円 | 132億円 |
来期利益率 | 3.0% | 7.8% | 4.5% |
自己資本比率 | 56.5% | 78.3% | 34.6% |
PER | 77.99 | 13.19 | 41.43 |
PBR | 2.68 | 1.47 | 5.41 |
配当利回り | 0.63% | 3.55% | 0.38% |
優待利回り | 1.25% | 0.42% | 0.77% |
総合利回り | 1.88% | 3.97% | 1.15% |
来期業績予 | 増収増益↑ | 増収増益↑ | 増収増益↑ |
まとめ
- 1,000株取得で優待価値が14,400円(金券ショップ)のため9月6日19時以降にスタンダード手数料体系でクロスで取得すれば7,446円の収益となります。利回りで考えると0.29%のためお得な水準です
- 昨年もすぐ在庫がなくなりましたが、今年はできれば9月6日19以降にクロスにて取得したいです
- 非常に人気な株主優待なのですぐに在庫がなくなる可能性がありますのでフライングクロスの取引も検討が必要です
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。