優待生活を楽しみたい人のために株主優待情報をわかりやすく紹介していきますね!
株主優待到着情報
2月権利確定銘柄【クリエイト・レストランツ・ホールディングス】の株主優待が2023年5月15日(月)郵送にて届きました。1000株の保有なので株主優待券500円20枚と長期保有分500円4枚がプラスされました。合計12000円分のお食事券となります。利用できる店舗数や様々なジャンルの食事が楽しめるため非常に重宝していますが、利用期限が短いのがネックですね!
優待一覧表(2023年5月17日時点)
株価(2023年5月17日) | 1,031円 |
最低投資資金 | 約11万円 |
優待回数 | 年2回 |
権利確定日 | 2月末、8月末 |
優待到着日 | 5月、11月(郵送) |
優待品使用期限 | 半年程度 |
優待品 | 食事券(500円単位) |
1株配当金 | 6円 |
配当利回り | 0.58% |
優待金額 最低単位100株 | 年間4,000円(食事券) |
優待利回り 最低単位100株 | 3.88% |
総合利回り | 4.46% |
業績 | 来期増益予測(↑) |
優待品情報
- 株主優待券有効期限は2023年11月30日までとなっています
- 日本全国に234ブランド、943店舗あります
- 優待券が使用できない店舗もありますので事前確認がベスト
- 2月末と8月末の年二回優待券がもらえます
- ゴルフ場内の系列のレストランでも使用可能です。
- 400以上保有1年以上の継続保有には追加で優待がもらえます

系列のゴルフ場のレストランで使用する場合は1人2000円が使用上限になりますのでご注意ください。あと株主優待の有効期限が半年くらいなので早めに使用したほうがいいかも



7月31日に郵送にて到着

クリエイト・レストランツの議決権行使の抽選に当選

500円のクオカードです
権利確定日
権利確定日 | 2月末日・8月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 株主飲食券 |
優待株数と食事券
株数 | 食事券 |
---|---|
100株以上 | 2,000円分 |
200株以上 | 4,000円分 |
400株以上 | 6,000円分 |
600株以上 | 8,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 |
3,000株以上 | 16,000円分 |
6,000株以上 | 24,000円分 |
9,000株以上 | 30,000円分 |
株数 | 食事券(長期保有追加分) |
---|---|
400株以上 | 2,000円分 |
3,000株以上 | 4,000円分 |
6.000株以上 | 6,000円分 |
9,000株以上 | 8,000円分 |
株主優待の問い合わせ
株主優待で良くある問い合わせはこちら(クリエイト・レストランツホームページ内)
クリエイト・レストランツ・ホールディングのホームページはこちらへ
株主優待が届かない場合は以下の通りです
引用元はクリエイトレストランツホームページ
- .当社では、株主様ご優待券の発送に関する事務を三井住友信託銀行株式会社に委託しております。
お手数ですが、下記の連絡先までお問い合わせください。
三井住友信託銀行株式会社 証券代行部 フリーダイヤル 0120-782-031(平日9:00~17:00)
株主優待買取情報
- 金券ショップでの買取価格は有効期限により変わりますが概ね60~70%くらいです
- ヤフオクでの落札価格は70~80%の実績があります

たくさんの株主優待が発行されており利用期限も短いため買取価格は低めになっております。優待券が不足しそうな場合は優待券を買取し利用してもお得です。金券ショップではディスカウントされて販売される時期もありますよ。
株主利用報告

平日、優待を握りしめしゃぶ菜に行ってきました

ランチがお得ですね

ランチの牛と豚肉のミックスを注文しました
平日ミックスランチ1,089円*2名で合計2,178円で優待券4枚と178円で美味しくいただきました。2つまで選べるおだしですき焼きのだしの場合は生卵もついてくるのでお得ですね
株価情報
- 株価1031円、配当金6円、配当利回り0.57%、PER52倍、PBR8倍、自己資本比率21%
- 多くのブランドのレストラン展開中。M&A積極的で子会社にSFP(磯丸水産等)
- 株主優待をうまく活用し株価を維持して会社規模拡大(高い株価で増資可能)
- M&A資金需要が旺盛で定期的な増資の可能性がある

PER52倍、PBR8で割高な水準。株主優待を魅力的にして株価を維持させています。流動資産3226億円に対して流動負債3684億円で資金が不足しているため更なるM&Aするためには借入もしくは増資が必要となります。株価を維持される必要があるため優待の改悪等のリスクは少なそうですが、競争が激しい市場で成長し続けなければいけない会社なので経営者の手腕が重要ですね!
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。