こんにちは!2023年8月にゆずママが注目しているUSEN-NEXTの株主優待を紹介します。USEN-NEXTは東京都品川区に本社を置く動画配信会社です。USEN-NEXTはUSENやU-NEXTやアルメックスなどを傘下に持つ持ち株会社です。この記事では、ゆずママが注目するUSEN-NEXTの株主優待についてわかりやすく紹介していきますね!
USEN-NEXTの株主優待&株価情報一覧
8月末権利確定銘柄【USEN-NEXT】の優待クロスの購入タイミングが近づいてきました。SBI証券の場合は8月7日(月)19時よりフライングクロスとなります。今回も人気が高くなりそうなので初日から勝負したいですね!
優待一覧表(2023年7月28日時点)
株価(2023年7月28日) | 3,250円 |
最低必要資金 | 約33万円 |
優待回数 | 年2回 |
権利確定日 | 8月末、2月末 |
優待到着日 | 11月(郵送)、5月(郵送) |
優待品 | 自社映像サービス利用料 |
使用期限 | 2月権利の場合は8月末までに初回ログイン 8月権利の場合は2月末までに初回ログイン |
1株配当金 | 21円 |
配当利回り | 0.65% |
優待金額 最低単位100株 | 1,000円相当 |
優待利回り 最低単位100株 | 0.30% |
総合利回り | 0.95% |
業績 | 2024年は増益予測(↑) |
優待品情報
- U-NEXTの利用料と利用ポイントがもらえます
- U-NEXTは、映画やアニメ、ドラマなど220,000本以上の動画が見放題&最新レンタル作品も充実している動画のサブスクです。
- 2023年2月末日でプレミアム優待クラブが廃止されております
- 同一株主番号で継続保有し2回目以降の株主優待の場合、申請は不要で、利用している優待用アカウントの有効期限が自動延長されますので売却不可です

1,000株の保有の場合は、1年間の映像サービスと毎月1,800円分のポイントが付加されるので1,000株優待のほうがお得ですね
権利確定日
権利確定日 | 2月末、8月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 買物券 |
保有株数と株主優待内容
株主優待発行基準<8月末>
保有株数 | U-NEXT利用 |
---|---|
100株以上 | 90日分の利用料 1,000円分のポイント |
1,000株以上 | 1年分の利用料 毎月1,800円分のポイント |
株主優待の買取情報
- 金券ショップで買取は不可です
- ヤフオクでの落札価格は、100株の優待内容(90日分の利用料と1,000ポイント)で2,700円の実績がありました
クロス取得費用(予想)
<一般クロス費用>
クロス実施日 | SBI証券クロス コスト | |
---|---|---|
アクティブ | スタンダード | |
8月7日(月)19時 1,000株 | 14,584円 | 10,366円 |
8月8日(火)19時 1,000株 | 10,492円 | 8,622円 |
8月16日(水)19時 1,000株 | 7,035円 | 5,165円 |
優待価値20,000円(1,000株優待の場合)
8月7日クロス(スタンダード)コスト=10,366円
収益 9,634円
<昨年制度クロス実績>
2021年8月逆日歩 100株70円(実績)となっていました
2022年8月逆日歩 100株140円(実績)となっていました
なお 今回の2023年8月末も逆日歩日数は1日となりますのでリスクは少ない可能性があります
株価情報
- 株価3,235円、配当金21円、配当利回り0.65%、PER18倍、PBR3.9倍、自己資本比率29%
- 子会社のU-NEXTとTBSが資本業務提携をしています
- 2023年7月10日通期業績予想の上方修正と増配を発表で業績は好調です
- 時価総額1,953億円、流動資産894億円、総負債1,221億円、利益剰余金355億円で財務は厳しそうです

売上、利益率も順調に上昇しています

TradingView提供のチャート
株価は上昇トレンドとなっております。

会社が順調に成長しておりPERも決して高くはないため成長銘柄として保有しても面白いかもしれませんね
競合情報
項目 | USEN | MIXI | インタ‐ネットイニシアティブ |
---|---|---|---|
株価 | 3,235円 | 2,639円 | 2,609円 |
時価総額 | 1,953億円 | 2,064億円 | 4,778億円 |
来期売上 | 2,700億円 | 1,380億円 | 2,860億円 |
来期利益率 | 7.6% | 11.5% | 11.0% |
自己資本比率 | 28.7% | 81.4% | 48.0% |
PER | 18.49 | 25.68 | 22.75 |
PBR | 3.96 | 1.06 | 3.99 |
配当利回り | 0.65% | 4.17% | 1.32% |
優待利回り | 0.30% | ー | - |
総合利回り | 0.95% | 4.17% | 1.32% |
来期業績予 | 増収増益↑ | 減収減益↓ | 増収増益↑ |
まとめ
- 1,000株取得で優待価値が20,000円と仮定すると8月7日以降にスタンダード手数料体系でクロスで取得すれば9,000円以上の収益となります。利回りで考えると0.3%のためお得な水準です
- 可能であれば8月8日19時からクロス取得したい銘柄ですね
- 過去の実績では制度クロスでも低コストで取得可能かもしれません(但し、リスクもあります)
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。