こんにちは!今年のゆずママが注目し検討中であるバリュー株の澁澤倉庫(9304)を紹介します。澁澤倉庫は 東京都江東区に本社を置く倉庫メーカです。5月10日の決算にあわせて100円配当を下限とした累進配当の発表がありました。予想PER11.4でPBRが0.76と割安ですね。東京都を中心に土地を持っており含み資産も多いです。この記事では、注目するバリュー株についてわかりやすく紹介していきますね!
澁澤倉庫の業績考察
最新の業績指標を示します
株価(2024年5月10日) | 3,090円 |
最低必要資金 | 約31万円 |
時価総額 | 470億円 |
PER | 11.4 |
PBR | 0.76 |
売上予測 | 780億円 |
利益予測 | 47億円 |
利益率予測 | 6.0% |
従業員数 | 1,294名 |
配当回数 | 年2回 |
平均年齢 | 43.0歳 |
権利確定日 | 3月末 |
1株配当金 | 110円 |
配当利回り | 3.55% |
業績 | 増収増益 |

業績が回復予測です

売上予想に乖離があります。
今期業績
3.5
PER
3.5
PBR
4.2
事業成長性
3.5
- 現在の株価は3,090円、PER11.4、PBR0.76、自己資本比率54.7%、配当利回り3.55%
- 2024年5月10日の中期経営計画で株主還元の説明がありました
- 今後、ROE10%を目指しているようです

ゆずママ
2026年中期経営計画で、①累進配当、②配当性向の引き上げ、③自社株買いの発表があり、次週から買いが集まりそうな展開ですね
澁澤倉庫の財務考察
時価総額 | 470億円 |
1.現金及び預金 | 124億円 |
2.受取手形及び売掛金 | 133億円 |
1~2の合計 | 257億円 |
総負債 | 501億円 |
差引の現金資産 | -244億円 |
3.有価証券その他 | 253億円 |
4.不動産 | 229億円 |
5.土地含み資産 | 610億円 |
3~5の合計 | 1,092億円 |
差引の資産 | 848億円(正味資産) |

営業CFは安定しています
総合バリュー
4.0
現金
3.3
土地含み
4.5
有価証券
3.5
- 時価総額470億円、現金+売掛金で257億円
- 総負債金額は501億円
- 257億円(現金)-501億円(負債)で正味現金が-244億円です。有価証券、土地建物の資産は1,092億円です。売却できない資産が多いですが正味資産は848億円となります
- 時価総額470億円に対して正味資産が848億円のため割安です

ゆずママ
立地場所の良い土地資産が多く含み資産も膨大なため魅力的です
澁澤倉庫の同業比較
項目 | 澁澤倉庫 | 安田倉庫 | ケイヒン |
---|---|---|---|
株価 | 3,090円 | 1,377円 | 1,987円 |
時価総額 | 470億円 | 418億円 | 129億円 |
売上 | 780億円 | 720億円 | 500億円 |
営業利益 | 47億円 | 28億円 | 29億円 |
利益率 | 6.0% | 3.8% | 5.8% |
自己資本比率 | 54.7% | 44.1% | 57.0% |
PER | 11.40 | 15.64 | 6.18 |
PBR | 0.76 | 0.43 | 0.46 |
配当利回り | 3.55% | 2.18% | 3.17% |
来期業績予 | 増収増益 | 増収減益 | 増収増益 |

ゆずママ
どこの会社もPBRが低く不人気銘柄ですね
減配リスク検討
- 累進配当の発表があったため減配リスクがありません
- 配当性向が40%のため今期は増配の可能性があります
今後の企業業績について
- 今期はさらなる増益になる可能性もあります
- 新1万円札は話題もあり業績に多少プラス
- 新倉庫の稼働があり回復基調
- 来期の米国大統領選後の欧米向け景気減速の影響を受ける可能性があります
会社経営者について
- 現在の社長の大隅 毅さんは1964年8月生まれで慶応大卒で澁澤倉庫に入社し、2017年に社長となり現在59歳です
- 澁澤倉庫の株は7,200株株所有

ゆずママ
大隅 毅さんは59歳なので長期政権となりそうです
バリュートラップの危険性について
- 中期経営計画での成長性もあるのでバリュートラップの可能性は低い
- 外国人の持ち株比率が少しずつ上がっています
総合評価

ゆずママ
現時点ではPER、PBRが割安です。来期好調で増配も期待できるためPBR1倍の4,000円を目指して上昇する可能性もありますね。
注意
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。