こんにちは!2023年9月にゆずママが注目している日本航空の株主優待を紹介します。日本航空は、東京都品川区を本社に置く航空会社となります。2020年‐2022年度は国内線、国際線ともに旅客数第1位です。この記事では、日本航空のお得な株主優待クロス取得についてわかりやすく紹介していきますね!
株主優待&株価情報一覧
9月末権利確定銘柄【日本航空】のクロス購入タイミングが近づいてきました。SBI証券の場合は9月5日(火)19時よりフライングクロスとなります。人気の株主優待銘柄ですが、例年、在庫が豊富にあるので9月13日19時以降で取得したい銘柄ですね!9月末は200株の取得が必要となりますので注意ください
優待一覧表(2023年8月23日時点)
株価(2023年8月23日) | 3,022円 |
最低必要資金 | 約31万円 |
優待回数 | 年2回 |
権利確定日 | 3月末、9月末 |
優待到着日 | 5月、11月(書留) |
優待品 | 株主割引券 |
優待使用期限 | 約1年半(株主割引券) |
1株配当金 | 40円 |
配当利回り | 1.32% |
優待金額 最低単位100株 | 2,000円(金券ショップ) |
優待利回り 最低単位100株 | 0.66% |
総合利回り | 1.98% |
業績 | 増益予測(↑) |
優待品情報






- JALグールプ国内前線にて利用可能(株主割引券1枚50%割引)
- 国際線は使用できません
- 3月末と9月末の年2回株主割引券がもらえます
- 海外、国内旅行商品割引券もあります(2%~7%割引)
- 300株以上、3年連続で保有した場合、株主割引券を追加進呈

株主割引券は繁忙期等の利用制限がありませんが席数に限りがあるので早めに予約したほうが無難ですね!
権利確定日
権利確定日 | 3月末日・9月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 株主割引券・旅行商品割引券 |
保有株数と株主優待内容
国内線50%割引の株主割引券
割引券発行基準
保有株数 | 3月末株主 | 9月末株主 |
---|---|---|
100株~199株 | 1枚 | - |
200株~299株 | 1枚 | 1枚 |
300株~399株 | 2枚 | 1枚 |
400株~499株 | 2枚 | 2枚 |
500株~599株 | 3枚 | 2枚 |
600株~699株 | 3枚 | 3枚 |
700株~799株 | 4枚 | 3枚 |
800株~899株 | 4枚 | 4枚 |
900株~999株 | 5枚 | 4枚 |
1,000株~1,099株 | 5枚 | 5枚 |
1,100株~99,999株 | 5枚+1000株超過分500株毎1枚 | 同左 |
100,000株~ | 203枚+100,000株超過分1000株毎に1枚 | 4枚 |
3年以上継続保有した場合は以下金額を追加
保有株数 | 3月末株主(長期保有)追加 | 9月末株主(長期保有)追加 |
---|---|---|
400株~999株 | 1枚 | 1枚 |
1.000株以上~9,999株 | 2枚 | 2枚 |
10,000株以~ | 3枚 | 3枚 |
海外・国内旅行商品割引券
JALグループの指定旅行商品に利用できる割引券(旅行パック料金2~7%割引)
保有株数 | 海外旅行商品割引券 | 国内旅行商品割引券 | 発行回数 |
---|---|---|---|
100株~199株 | 2枚 | 2枚 | 年1回5月のみ |
200株~ | 2枚 | 2枚 | 年2回5月と11月 |
権利確定日 | 発行時期 | 有効期間 |
---|---|---|
3月末株主 | 5月 | 6月1日~1年間 |
9月末株主 | 11月 | 12月1日~6ヵ月間 |
各種株主の問い合わせ
株主優待で良くある問い合わせはこちら(日本航空ホームページ内)
株主優待の買取情報
- 金券ショップでの買取価格は店舗により変わりますが1枚1,800~2,200円くらいです
- ヤフオクでの落札価格は1枚2,200~3,500円の実績がありました

海外・国内旅行商品割引券は発行枚数が多いため買取金額がつかない場合が多いですね!
クロス取得費用(予想)
<一般クロス費用>
クロス実施日 | SBI証券クロス コスト | |
---|---|---|
アクティブ | スタンダード | |
9月6日(水)19時 200株 | 1,420円 | 2,236円 |
9月13日(水)19時 200株 | 968円 | 1,784円 |
9月13日(水)19時 1,000株 | 7,714円 | 5,766円 |
9月20日(水)19時 200株 | 516円 | 1332円 |
1,000株の優待価値10,000円
9月13日19時クロス(スタンダード)コスト=5,766円
収益 4,234円
<過去の制度クロス実績>
2021年9月逆日歩 100株0円(実績)です
2022年9月逆日歩 100株0円(実績)です
なお 逆日歩の実績コストは0円なので 制度クロスも有効と判断します
株価情報
- 株価3,022円、配当金40円、配当利回り1.32%、PER24倍、PBR1.58倍、自己資本比率32%
- 国際線は復調しているが国内線は戻りが良くない
- ビジネス客の戻りが今後の業績のカギになりそう

業績は大幅に回復傾向です

TradingView提供のチャート
株価は回復が続いています

PER24倍、PBR1.58で若干割高な水準。流動資産10,048億円に対して負債合計17,225億円で資金的には厳しそうですね。外国人観光客の増加が見込まれていることから国際線が堅調になり業績向上しそうですね!
競合比較
項目 | 日本航空 | ANA | スカイマーク |
---|---|---|---|
株価 | 3,022円 | 3,311円 | 1,156円 |
時価総額 | 13,210億円 | 16,034億円 | 697億円 |
来期売上 | 16,580億円 | 19,700億円 | 1,023億円 |
自己資本比率 | 32.2% | 26.3% | 21.6% |
PER | 24.01 | 19.39 | 12.02 |
PBR | 1.58 | 1.70 | 2.91 |
配当利回り | 1.32% | 0% | 0% |
優待利回り | 0.66% | 1.21% | 0% |
総合利回り | 1.98% | 1.21% | 0% |
来期業績予 | 増収増益↑ | 増収増益↑ | 増収増益↑ |
まとめ
- 1,000株取得で優待価値が10,000円(金券ショップ)のため9月13日19時以降にスタンダード手数料体系でクロスで取得すれば4,234円の収益となります。利回りで考えると0.14%のためもう少し後半にクロス取得したいところです
- 昨年は後半ギリギリまで在庫がありましたので、今年はできれば9月20日19以降にクロスにて取得したいです
- 人気な株主優待なので安全を見て9月13日19時以降にクロス取得してもギリギリ採算が取れます
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。