こんにちは!今年のゆずママが注目し検討中であるバリュー株のサンリツ(9366)を説明します。サンリツは東京都港区に本社を置く梱包、運送、倉庫業です。PER7.5でPBRが0.41と割安ですね。工作機械の梱包に強みがあります。この記事では、注目するバリュー株についてわかりやすく紹介していきますね!
サンリツの業績考察
最新の業績指標を示します
株価(2024年1月19日) | 763円 |
最低必要資金 | 約8万円 |
時価総額 | 45億円 |
PER | 7.53 |
PBR | 0.41 |
売上予測 | 205億円 |
利益予測 | 9億円 |
利益率予測 | 4.4% |
ROE予測 | 5.7% |
従業員数 | 450名 |
配当回数 | 年1回 |
平均年齢 | 43.3歳 |
権利確定日 | 3月末 |
1株配当金 | 29円 |
配当利回り | 3.80% |
業績 | 増収増益 |

2023年まで成長しておりましたが利益率は低いです

期初予測はかなり安全サイドに設定されています
今期業績
3.0
PER
4.0
PBR
4.1
事業成長性
3.3
- 現在の株価は763円、PER7.53、PBR0.41、自己資本比率49.3%、配当利回り3.80%
- 半導体製造装置及び工作機械の輸出が減少傾向で運賃も低下傾向である
- 2026年までの3年で設備投資75億円を計画(成田新倉庫に50億円)

ゆずママ
時価総額45億円で営業利益が9億円の会社で3年75億円の投資は非常にリスクが高いと思われます。投資が上手くいけば成長性が高くなると感じます
サンリツの財務考察
時価総額 | 45.8億円 |
1.現金及び預金 | 24.2億円 |
2.受取手形及び売掛金 | 32.7億円 |
1~2の合計 | 66.9億円 |
総負債 | 106億円 |
差引の現金資産 | -39.1億円 |
利益剰余金 | 51.0億円 |
3.立替その他 | 11億円 |
4.有価証券 | 4.7億円 |
5.不動産 | 182.3億円(90億円の含資産含む) |
3~5の合計 | 198億円 |
差引の資産 | 159億円(正味資産) |

営業CFは常に黒字で設備投資も範囲内に実施しています。
総合バリュー
3.9
現金
3.2
土地含み
4.5
有価証券
3.0
- 時価総額45.8億円、現金+売掛金で66.9億円
- 総負債金額は106億円
- 66.9億円(現金)-106億円(負債)で正味現金が-39.1億円です。土地資産は182.3億円です。売却できない資産が多いですが正味資産は159億円となります
- 営業キャッシュフローは毎年黒字になっています

ゆずママ
会社の資産がほとんど不動産です。182.3億円の土地資産があるのに営業利益が9億円なので資本効率が非常に悪いと思われます。
サンリツの同業比較
項目 | サンリツ | ニッコン | アサガミ |
---|---|---|---|
株価 | 763円 | 3,102円 | 5,300円 |
時価総額 | 45億円 | 2,039億円 | 75億円 |
売上 | 205億円 | 2,300億円 | 404億円 |
営業利益 | 9億円 | 220億円 | 12.9億円 |
利益率 | 4.4% | 9.6% | 3.2% |
自己資本比率 | 49.3% | 62.4% | 38.1% |
PER | 7.53 | 12.44 | 9.41 |
PBR | 0.41 | 0.83 | 0.40 |
配当利回り | 3.80% | 3.22% | 2.26% |
来期業績予 | 増収減益 | 増収増益 | 減収減益 |

ゆずママ
どこの会社も割安ですが、安全性ならばニッコンがいいですね
減配リスク検討
- 現状で配当性向30%のため減配リスクはあります。過去にも減配を実施しています
- 会社業績により減配の可能性は大いにあります。現金が不足気味のため株主への配当は後回しとなりそう
今後の企業業績について
- 工作機械の輸出梱包が大きな収益源となっており景気の影響を受けやすい
- 人件費上昇の影響を受けて利益率が低下する可能性あり
- 2026年以降の成田新倉庫が上手く立ち上げれば2億円程度の収益押し上げになる可能性があります
会社経営者について
- 現在の社長の三浦康英さんは大正大学中退しサンリツに入社して2018年に社長になりました。現在、59歳で当面の間は現行体制が続きそうです。創業者である先代の会長が、信用ある梱包事業とし会社立ち上げしています。
- 創業者から継続して卓球に力を入れております

ゆずママ
三浦社長の持株が40千株と少ないのが気がかりですね
バリュートラップの危険性について
- 設備投資を増額しており成長しようとしています
- 材料が少ないためバリュートラップの危険性が少しあります
総合評価

ゆずママ
現時点ではPERとPBRともに割安です。当面は投資資金捻出のため株主還元は後回しとなりそうです。過大な設備投資が控えているため現時点では購入するにしても少額のみと思われます。
注意
当サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。